ジャニオタって未婚率が高そう。
そんな声を聞いて、当サイトではジャニーズ好きな女性100人にアンケートを実施。
結果、未婚の女性は47パーセント。既婚の女性は51パーセントと、既婚女性が上回っていました!
アンケートで分かった、ジャニオタの結婚事情を紹介します。
- 2025年7月クラウドワークスにて実施
- 19歳〜62歳のジャニーズオタクの女性100人が回答
- 推し活3年以上・3回以上コンサート等に参加したことのある方限定
- 新規の方や、現場に参加したことない方は対象外
ジャニオタ未婚率は47パーセント!ただし彼氏いる人も多い

100人のジャニーズオタクの女性に結婚事情を聞いてみました!
- 未婚で彼氏もいない方が26人
- 未婚だけど彼氏がいる方が21人
計47人が未婚という結果に。
ジャニオタに限らず、推し活をしている女性は未婚率が高いと思われがちですが、
既婚率の方が高いということがわかります!
また国税調査による未婚率の女性の数と比べても、ほぼ同等です。
オタク=結婚に縁がない、というイメージとは違い、推し活をしながらライフプランもしっかり築いている人が多いことがわかりました。
参考:厚生労働省
おばさんのジャニオタは独身が多い?アンケートで分かったこと
おばさんのジャニオタは未婚が多い。
この主張も、現実とは少し違うこともわかりました。

20代ジャニオタは未婚率が高いですが、国税調査の結果と比べても同等です。
コンサートに何度も通うガチオタクの30代以上の方も、結婚している人も多くいます。
オタ活に理解のある旦那さんも増えているようです。
未婚ジャニオタが結婚しない理由
未婚のジャニオタの方々に、アンケートで「結婚しない理由」を聞いてみました。
推しが最優先

恋愛したい意欲も薄れ、推しだけのために生きたいと思ってしまっているので恋愛なんてできない状態です。
38歳女性
時間も、お金も推しのためだけに使いたい。
そう思うと結婚相手したい、恋愛をしたいという欲求がなくなり、後回しに。
理想が高くなってしまっている



理想が高くなってしまい、なかなか相手を選べないです。
37歳女性



彼氏と推しを比べてしまうと、顔や言うことなどが現実味を帯びているので、それはちょっとギャップがあるなと感じます。
21歳女性
ジュニア時代から、芸能界で生きているジャニーズタレントは、しっかりした人が多いんですよね。
発言や仕事に向き合う姿勢もかっこいい推しを見てると、顔だけではなく内面的なところも、求める理想が高くなっていきます。
そもそも結婚する気がない



恋愛はそもそもする気がないです。
36歳女性
そもそも、恋愛や結婚をする気がない。という人たちも。
推し活も自分を幸せにするための大切なもの。
結婚や恋愛で、推し活の時間が減るくらいなら、結婚しないと決めてしまうのもアリかもしれません♪
結婚したいジャニオタにおすすめの婚活方法
推しがいるオタクの男性を見つける
オタ活に理解がある人、つまりオタクの男性だと、推し活を一緒に楽しむ結婚生活を送れる可能性が高いです!
実際に、既婚者のジャニオタさんの中には旦那と一緒に推し活を楽しんでいる人もいます。
「推しがいる」ことに理解があると、結婚後の現場への参戦も協力してもらいやすいです。
ただし、オタクの男性を結婚相手にするときには、お金の使い方をチェックしましょう。
重量課金している人は、課金がクセになっているので結婚後に苦労するかもしれません。
優先順位を整理し、理想の男性像を見直す
ジャニーズを応援していると、どんどん理想が高くなる気持ち、とてもわかります。
ただ結婚相手や恋人も「顔の良さ」を優先で選んでしまうと、オタ活に理解がなかったりと、自分の行動を制限しないといけなくなってしまいます。
どんな結婚生活を送りたいのか、から逆算して理想の男性を決めましょう。
- 結婚しても子供を産んでもオタ活を続けたいなら
→家事スキルがあって、子供を預けてもOKそうな人を選ぶ - 自分の推し活代は自分で稼ぐから口出してほしくない
→高収入な人ではなく、低収入でも妻の趣味に理解がある人を選ぶ - 推しのテレビ出演を最優先にしたいから専業主婦希望
→自分の家事スキルを磨いて、専業主婦させてくれる人を選ぶ
どんな人生を送りたいかを、まずは書き出してみると「理想の結婚相手の条件」が整理できます。
マッチングアプリで出会いを増やす
結婚したいと思ったら、まず出会いを増やしましょう。
いろんな男性と食事したり、デートすることで、自分にとって居心地の良い人の共通点も見つかるはずです。
ただマッチングアプリは使い方も注意。
詐欺などが不安なら、結婚相談所なども活用しましょう!
今はオンラインで低価格で結婚相談ができる信頼度の高い相談所も増えています。
推し活と結婚生活は両立できる
ジャニオタ=未婚率が高い
ジャニオタのおばさんは未婚
今回アンケートを行い、上記の意見は実情とは違うことが判明しました!
ジャニオタだから結婚できない、ということはなく、むしろ結婚と推し活を両立している人も増えています。
だから無理してオタクをやめる必要はないですし、「ジャニオタだから結婚できないんだよ」という声に耳を貸す必要もないです。
私も、元ジュニアのリアコオタクでしたが、今は結婚し他ジャニーズのグループのオタクをしていますよ!