「ジャニオタは彼氏ができない」というのは間違い。ただ出来にくい人がいるのも事実

「ジャニオタは彼氏ができない」

という疑問に答えるため、ジャニオタの女性100人にアンケートを実施。

すると、ジャニオタでも彼氏がいる女性も多いことが判明しました!

ただ、もちろん彼氏がいない・できない人もいます。

ジャニオタ女性の恋愛事情や、彼氏とのトラブル、彼氏が欲しいけどできない時の作り方まで、実際の声とともに紹介します。

アンケート概要
  • 2025年7月クラウドワークスにて実施
  • 19歳〜62歳のジャニーズオタクの女性100人が回答
  • 推し活3年以上・3回以上コンサート等に参加したことのある方限定
  • 新規の方や、現場に参加したことない方は対象外
目次

ジャニオタ女性の彼氏持ちと彼氏いない率を調査

『ジャニオタは彼氏がいない人が多い』

と思われがちですが、実際は彼氏がいるジャニオタさんもたくさんいました。

(推し歴3年以上、現場参戦3回以上の、ジャニオタさんだけを対象にアンケートを実施しています)

彼氏いない人の方がやや多いですが、大きな差はありませんでした

彼氏が欲しいジャニオタさんが彼氏ができない原因

彼氏いないジャニオタさんの中には、「彼氏欲しいけどできない」っていう方も。

彼氏が欲しいけどできない方の意見と共通点を紹介します。

理想が高くなっている

ジャニーズタレントは、顔はもちろん、真面目で努力家の人が多いです。

上下関係がしっかりしている事務所だからこそ、若い人でも発言や、生き方がカッコいい人がたくさんいます。

そんな人たちを日常的に応援していると、

現実の男性が子どもっぽく見えたり、ギャップを感じてがっかりしてしまうことも。

外見も内面も、求める理想が高くなりすぎて、良い出会いがあってもお付き合いに発展しません。

恋愛よりオタ活が楽しすぎる

オタ活仲間との時間って、ある意味青春みたいなもの。

同じグループを追って、語り合う時間は、めちゃくちゃ楽しいんです。

だからこそ、オタ活が楽しすぎて、異性とのデートが退屈に感じてしまうという人も

彼氏を作るためには、友達との時間を減らし、異性との出会いの時間を増やしましょう。

また、語り合えるオタクの異性と会ってみるのもおすすめです。

ジャニオタではなくても、同じオタク同士だからこそ語れることもあるかもしれません。

お金や時間の使い方の価値観が合わない

付き合ったとしても、お金や時間の使い方について理解されずに別れたという声も多くありました。

オタクのお金の使い方は、一般人にはなかなか理解されにくいものです。

付き合っても、今まで通り推し活にお金も時間も使いたいなら、趣味を持っている人や、同じオタクの異性を探すのがおすすめです。

『好きなことにお金を使う人』はオタ活への理解をしてもらいやすいですよ。

ただ結婚前提にお付き合いするなら、結婚後に苦労しないように、彼氏がどのようなお金の使い方をしているか確認しておくと安心です。

ジャニオタが彼氏と推し活の両立で悩むことベスト3

彼氏がいる人も、ジャニオタとの両立で悩んでいます。

中にはジャニオタなことが理由で別れてしまうことも。

彼氏がいるジャニオタの女性に、恋愛と推し活の両立で悩むことを聞いてみました。

1位:推し活を認めてもらえない

ジャニオタの女性

彼氏に活動を否定されてしまい、理解してもらえず別れることになりました。
28歳女性

推し活について理解が得られずに、別れてしまったという体験談が多く集まりました。

自分という存在がいるのに『他の男性を推す』という気持ちが理解できない人も一定数いるみたいです。

ジャニオタの彼女がいる彼氏の意見も参考にしてください。

2位:優先順位に迷ってしまう

ジャニオタの女性

ライブに行くことに理解がなく、予定を優先できないと喧嘩になり、結局別れました。
25歳女性

オタクにとって、年に数回しかない現場(コンサートやイベント)は推しに会える貴重な機会。

絶対に優先したい予定ですが、彼氏からすると「俺より推し活が優先なのは納得できない」と思われてしまう場合も。

とくに仕事の関係で休みが少ない人は、推しと彼氏の予定の優先順位に悩んでしまう人が多いようです。

3位:推しと比べてしまう

ジャニオタの女性

推しのビジュが年々良くなっているため、彼氏ができても好きかどうかわからなくなってしまう。
24歳女性

「彼氏と推しは別だと思っていても、どうしても比べてしまう。」という体験談も多く集まりました。

どうしても理想が高くなっちゃう時は、

推しとは違うポイントが「好きだな」と感じる人を探すのもおすすめです。

例えば「一緒にいて楽しい」とか「食事の好みが合う」とか、一緒にいることが幸せだと感じる人を選びましょう。

彼氏ができたらジャニオタを卒業するべきか

彼氏ができたらジャニオタを卒業するべきとは思いません。

ただし、自分の中で推し活よりも、「恋愛や結婚」の優先順位が上なら、卒業という選択肢もありです。

とくに結婚して子育てが始まると、使える時間もお金もガラリと変わります。

家庭を築くことを優先するなら、一旦オタ活をセーブして、また子育てが落ち着いたあとに楽しむ、ということもできます。

ちなみにアンケートでは「ジャニオタをこの先やめる可能性」についても聞いてみました。

73%以上の人がやめる気はないと回答しています。

ジャニオタだということを彼氏に伝えるべきか

ジャニオタだと伝えた方が、その後の付き合いが楽になります。

ただし、伝えることでトラブルに発展するなら隠しておくのもありです。

ただコンサート参戦率が高い場合、オタクを隠し続けるのには限度があります。

いつかバレたときに「嘘をつかれていた」と別れの原因になるかもしれません。

彼氏ができたと同時にオタ活を減らすなら、隠してもOKですが、今までのままオタ活を続けるなら、伝えた方がトラブルは少ないです。

とくに結婚を意識しているなら、嘘のない関係の方が、良い関係を続けやすいですよ。

ジャニオタを彼氏に隠して付き合った場合のトラブル例

推し活を理解してもらえずに別れた

ジャニオタの女性

付き合っていた彼氏に、ライブ遠征で地方に泊まりがけで行くことを伝えたら、「もう社会人なんだし、そんな子供っぽいこといつまで続けるの?」と言われました。悲しいより、怒りが勝って即別れを決めました。
28歳女性

自分の好きなことを理解してくれない人とは一緒にいられません。

好きなことに、年齢は関係ないからこそ、理不尽なことを言われると一緒にいる気が失せますよね。

この方は、今はジャニオタであることを隠さず、好きなことを認めてくれる人とお付き合いされてるとのことです。

推し活のほうが幸せと感じてしまった

ジャニオタの女性

正直推しと彼氏どっちがより好きかわからなくなった。
恋愛をとりたい意識はあるけど、推しを見てる方が楽しくて幸せを感じてしまい申し訳なくなってくる。
41歳

付き合っても、正直推し活をしている方が楽しい。幸せとなってしまい相手に申し訳ないと感じてしまうことも。

お金の使い方を理解してもらえなかった

ジャニオタの女性

彼氏にオタ活費用を理解してもらえず、出費で喧嘩になることがありました。
27歳女性

オタ活へのお金の使い方や、時間の使い方を理解してもらえず喧嘩してしまう、という体験談も多く集まりました。

オタクにとって、チケ代は安いと感じていても、一般人からするとチケット代はとても高いものと思われてしまうことも。

とくに結婚も考える付き合いだと、出費に対してうるさく口を出してくる人もいるかもしれません。

ジャニオタが彼氏を作る方法

ジャニオタを続けたいし、彼氏も欲しい!いつかは結婚もしたい!と思っている女性向けに、

ジャニオタのまま、彼氏を作る方法を3つ紹介します。

自分磨きにもお金をかける

推し活費用の一部を自分磨きに当てるのもおすすめです。

自分磨きというのは、外見を綺麗にすることではありません。

  • 自分に似合う服やスタイルを見つける
  • スキルや資格を身につける

自分に自信を持つために、自分のためにお金を使うということです。

自分を磨くことで自分に自信が持てるようになります。

自分に自信がある人は魅力的なので、彼氏も作りやすくなります。

また自分磨きは推し活にも良い効果を与えてくれます!

コンサートやライブでの服選びが楽しくなったり、似合わないものに無駄にお金を使って、後悔したということもなくなります。

また手に職をつけて、自分で推し活費を充分に稼げるようになれば、推し活の自由度も広がります。

彼氏となる人よりも、稼いでいたら、お金の使い方に文句と言われることもないでしょう。

オタ活にかけてる金額の一部を、自分のために使うことは

彼氏を作るだけではなく、結婚後も推し活を楽しめる未来にも繋がります。

推し活に理解ある人を探す

オタクを辞める気がないなら、『オタクに理解があること』を最優先に出会いを探すと良いです。

オタクと非オタクでは、時間やお金の使い方が全く違います。

お互いに理解し合えないことは喧嘩の原因になりますが、人の考えはなかなか変わらないので、

付き合ってから「推し活を理解してもらう」のは難しいでしょう。

だから最初から、推し活に理解のある人を探しましょう。

例えば、他の界隈のオタクの男性や、ガチの趣味がある人です。

推しがいる同士なら、お互いの好きを尊重できるので、トラブルなくお付き合いを楽しむことができます。

優先順位を決める

推しと恋愛の理想がごっちゃになっていませんか?

彼氏を作るときに、推しと同じことを求めても、当てはまる男性にはなかなか出会えないはずです。

なぜ彼氏が欲しいのか、彼氏に求めることは何かを考えることで、現実的な理想の男性像が明確になり、うまくいく相手を見つけやすくなります。

推し活は続けたいけど、恋愛もしたいなら推し活に理解のある男性を選びましょう。

推しとは違って、いつでも会える存在の異性と付き合いたいなら、スケジュールが合う人を選ぶと良いでしょう。

まずは彼氏に求めることを書き出してみるのがおすすめです!

ジャニオタだから彼氏を諦める必要はない

ジャニオタでも、彼氏がいる女性は多くいました。

ただしオタクに理解がない彼氏だと、喧嘩になったり、最悪別れに発展することもあります。

オタ活を続けながら、彼氏も欲しいなら、ジャニオタに理解ある男性を探しましょう。

同じように推しがいる男性や、ガチでハマっている趣味があると、お互いの好きなものを尊重できる良いお付き合いができるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次