ジャニオタの女性の職業についてYahoo!知恵袋にこんな質問がありました。

土日休めない仕事だと、推し活に支障が出るのでは?と就職先に悩んでいる。
今回アンケートを行ったところ、推し活のために土日に休める事務職などをしている人が多いことがわかりました。
でも探せば美容系でも土日に休める仕事もあるとのことです。
この記事では、ジャニオタさん100人に聞いた職業について、仕事の選び方や、副業についてをアンケート結果とともに紹介します。
- 2025年7月クラウドワークスにて実施
- 19歳〜62歳のジャニーズオタクの女性100人が回答
- 推し活3年以上・3回以上コンサート等に参加したことのある方限定
- 新規の方や、現場に参加したことない方は対象外
ジャニオタはなんの職業をしてる?100人アンケートで分かったこと
100人のジャニオタの女性にアンケートを行い、職業について聞いてみました!
ジャニオタ女性の職業トップ10は下記です。
- 事務職
- 営業職
- 医療系(看護師・病院の栄養士)
- エンジニア・Web関係
- 飲食店
- 介護士
- 保育士
- コールセンター
- 美容系
- Webライターやデザイナーのフリーランス
土日に休みが取りやすい事務職が100人中18人と一番多い結果になりました。
全体的に、土日に休める、有給を取りやすい職場を選ぶ傾向の方が多いこともわかりました!
オタ活しやすい職業とは?オタ活優先で仕事を選んだ体験談
実際に仕事を選ぶときに何を参考にしたのか。
リアルなエピソードを参考にしてください。
土日の休みやすさを優先した

新卒で入社した会社がアパレルでしたが、入社後しばらくしてからジャニーズにハマりました。休みが不定期だったのでなかなかコンサートやイベントに行けず、土日祝休みの事務に転職しました。
31歳事務の正社員



就職先はライブに行きやすいように土日休みの会社を選びました。あと有給が取りやすいところを重視しました(笑)。
転職も推しのツアーに合わせてタイミング見て決めたことあります。
30歳事務職



就職時に「オタ活を続けられるように休みを取れる職業にしよう」と就活時の企業選びの軸に影響していました。
28歳エンジニア



美容業で働いていますが、基本土日働かないといけないのですがライブが土日に多いため土日休める会社を選んだ
アイリスト24歳



推しの活動を追いやすいように、転職の際にリモートワークが可能な企業を優先して選びました。また、有休がとりやすい環境かどうかも重要視しました。地方公演に行きやすくなり、ライフスタイルがかなり推し活にフィットしています。
19歳正社員
推し活を優先するために、土日休みの仕事や有給の取れる会社や仕事を選んだ人が多くいました!
事務は休みが取りやすいですが、美容系やエンジニアなどのIT関係でも探せば土日に休みやすい仕事もあるようです。
平日にコンサートが行われることもありますが、ジャニーズの現場は基本的に土日が多いです。
就活や転職の際に、土日休めるかどうかはしっかりチェックしましょう。
推し活できる給与の高さが仕事の決め手に



前職では収入が少なくオタ活がしたくて収入が多い職場に転職した。
29歳介護職



就職したら推し活にお金を使えると思ったのに、低収入で推し活に使えるお金がなかった。昇給するために猛勉強して資格を取得した。その資格を活かして副業もしている。推しのために頑張った。
36歳病院の管理栄養士
チケ代にグッズ代、遠征費など推し活にはお金がかかります。
推し活を、我慢せずに楽しめるように「給与の高さ」を軸に転職先を決めた、という声も集まりました。
また資格やスキルを取って、推し活に使えるお金を増やしたというかっこいい女性も!
地方から推し活しやすい都会に上京した



地方で働いていたが、番協に参加したくて都内に転職した事があります。
22歳歯科医院のアルバイト



ジャニーズの近くで働きたくて上京しました。
37歳自営業
仕事を選ぶ、変えるタイミングで上京した。という声も。
コンサートへの参戦率も番協への参加できる機会も、地方と都会組では全く違います。
上京することで、遠征費が掛からなくなるので節約にもつながりますよ!
オタ活のために副業している人は27%
物価高だけど推し活をしたい!
少しでも推し活に使えるお金を増やしたいと副業をする人もいます。
100人にアンケートを取ったところ、オタかつのために副業している人は全体の27%でした。


ただ「副業に興味あるけどまだやったことない層」もいるため、この先副業する人は増えていきそうです。
ジャニオタがやっている副業ベスト3
副業している人に、どんな仕事をしているか聞いてみました!
ライティングやアンケートの仕事
家で隙間時間にできるアンケートやWebライティングを副業にしている人が一番多かったです。
パソコンやスマホさえあればできるので、スキルや資格がなくても今すぐスタートできるのが魅力。
自分の趣味や、好きなことに関するアンケートに答えるだけでも収入がもらえることもありますよ!



オタ活に関するアンケートやライティングの仕事もあるよ!
初心者OKの仕事が多いクラウドワークスを使っている人が多いようです。
簡単な副業からスタートしたい!という人はまずは無料で会員登録して、自分にできる仕事を探してみてください♪
SNSやブログでのアフィリエイト
2番目に多かったのは、ブログやSNSでのアフィリエイトの副業。
アフィリエイトとは、紹介した商品が購入されると報酬をもらえるという仕組み。
スマホやパソコンだけでできるので、チャレンジする人が多いです。
「アフィリエイトやってみたけど挫折した」という声もありますが、スタートするのに初期費用はかかりません!
なのでまずは「やってみる」ことが大事だと思います。
アフィリエイトは、企業の広告を紹介してくれるサービスASPに登録すればすぐにスタートできます!
無料で登録できるので、どんな広告があるかまずはチェックしてみてください。
A8.netではアフィリエイトで収入を得るための無料セミナーも開催していますよ。
タイミーなどの隙間バイト
タイミーなどを使って隙間バイトをしている人もいました。
時間や体力に余裕があるなら、確実に時給分稼げるのでおすすめです。
中にはコンサート前だけ隙間バイトして遠征費やチケ代を稼ぐという人もいました!
推し活を優先するなら自由度の高い職場を選ぼう
ジャニオタが仕事選びで優先するのは「休みが取れること」。
とくにコンサートの多い土日に休める仕事を選ぶ人が多いことがわかりました。
推し活を優先したいなら、休みの自由度の高さ・給与の2つをチェックして決めると良いです。
美容業界や、IT企業でも探せば土日休める仕事がありますよ!