\ 【期間限定】楽天市場で使えるお得なクーポンを受け取る/

喜ばれるジャニーズへのファンレターの書き方と例文。書けないときの対策や読まれやすい裏技

当ページのリンクには広告が含まれています。

ジャニーズジュニアにガチ恋していたため、ファンレターは何通も出してきました。

返事をもらったことはありませんが、ファンレターを読んでいたことを実感した出来事がありました。
(体験談はこちら

それからファンレターは読んでくれるもの!と考え、好きなアイドルにはファンレターを出すようにしています。

ジャニーズ、とくにデビュー組は忙しくファンレターを読む暇はほとんどないかもしれません。

でも読んでもらえる可能性もあるし、読まれたからにはファンレターで推しに喜んでもらいたくないですか?

この記事では、体験談とともに相手に喜ばれるファンレターの書き方やNGなこと、読んでもらいやすい裏技を紹介します。

目次

相手に喜ばれる!ジャニーズタレントへのファンレターの書き方

ファンレターは、相手に愛を伝えるもの。

つまり読んだ相手に喜んでもらうことが大事だと思ってます。

好きなアイドルに「この手紙、めっちゃ嬉しいことが書いてある」って思ってもらえたら最高ではないですか?

この「相手に喜んでもらうこと」を意識して書くようになったら、ファンレターの内容に困らなくなりました。

  • 自己紹介
  • 心が動いたエピソード
  • 推してて良かったエピソード
  • 最後の挨拶

基本的にこの4つの構成で作っています。

余談ですが、ファンレターを書くのが苦手な人は、「推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術」をぜひ読んでほしいです。

ファンレターを書く前の、感情の整理から伝わりやすい書き方までが、わかりやすく書かれています。

例文もあり、ファンレターを書くのがますます好きになりました!


それでは、ファンレターの書き方を4つの要素に分けて紹介していきます。

例文もありますが、あくまで例です!

自分の言葉や感じたことを書いてください✨

自己紹介

まずは、挨拶と自分のことを簡単に紹介しましょう。

  • 職業
  • 名前(下の名前やあだ名でもOK)
  • 年齢
  • 担当歴
  • 手紙を書いた理由

そもそも、どんな人か書いた手紙なのかがわからないままだと印象に残りづらいです。

遠慮せずに自分のことを書きましょう。

また、なぜファンレターを書こうと思ったかも一言で伝えましょう。

自己紹介のパートの例

こんにちは!佐久間くんを5年以上推している、舞と申します。

長野で子育てしながら保育士をしています。

『約束の鎮魂歌』の朗読劇に奇跡的に当選しました。

人生が変わるほど感動したので、感謝を伝えるために手紙を書いています。

ただし、あくまでも自己紹介は簡潔に書くこと!

自分語りが長いと、相手を喜ばせるというファンレターの意図からズレてしまいます。

【周りと差別化】心が動いたエピソードを入れる

舞台、コンサート、出演番組やドラマ、書いた本、推し本人について、など書きたいことはたくさんあると思います!

ただ感動した全てについて書こうとしたら、ファンレターが何十枚にもなってしまいます。

基本的に、1つのファンレターに対してテーマは1つに絞りましょう。

そして、そのテーマの中でとくに印象に残っていることを伝えます。

例えば舞台なら、心が動いたシーンや思わず泣いてしまった熱演について書き、どんな気持ちになったかを具体的に書きます。

出演ドラマについての感想を書くならこんな感じです。

心が動いたエピソードの例

silentの1話で、涙を流しながら手話で感情をぶつけるシーンが心に残っています。
日常の中では感情を抑えてしまうことが多いです。大事な友達にも、本音を話せないことがほとんどです。
感情を出すのは怖いことだと思っていたので、苦しみながらも辛い感情を吐き出す目黒くんの演技に胸を打たれました。
本音を隠す方が良いと思ってたけど、あのシーンを見たときに「隠すことよりも、ぶつけることの方が大事なときがあるんだ」と胸が熱くなりました。泣いてもいい、弱さを見せてもいいんだって、救われた気がします。

上手く書こうとしなくてもOKです!

それよりも自分が思ったことや、勇気づけられたこと、元気になれた感情を素直に伝えるのがポイントです!

推してて良かったと伝わる具体的なエピソードを入れる

ファンレターの目的は「相手に喜んでもらうこと」。

喜んでもらうために、「推してて良かった!」と感謝を伝えるエピソードを書きます。

  • 推していたおかげで、こんなことができた
  • 推しを見習って、こんなことに挑戦している
  • ずっと◯ができなかったけど、できるようになった

些細なエピソードでもOK。

自担を推してから良い方向に変化したことを書き出して、その中で1番伝えたいことを選びます。

エピソードの例

いつもアニメについて楽しく語っている佐久間くんの姿を見て、「好きなことは隠さなくても良いんだ」と気付かされました。

小学校のときにアニメオタクだからと嫌なことを言われてしまったことがショックで、ずっと「好きなことは周りに言わない方が良い」と思ってました。

でもアイドルの佐久間くんが、好きなアニメを語ってる姿や、愛を叫んでいることで、私も好きを隠すのを卒業できました。

心の傷を乗り越えて、オタクとして楽しく過ごせるようになったのは佐久間くんのおかげです。

本当にありがとうございます!

最後の挨拶は簡潔に

最後には、感謝の言葉と、今後の活動についての応援の言葉を添えます。

最後の挨拶の例
  • これからも◯くんの活躍を応援してます!
  • ◯の公開を楽しみにしています!
  • 最後まで読んでいただきありがとうございます!

舞台中なら、千秋楽まで駆け抜けることの応援などでもOK。

また「◯君と出会えたことで人生がもっと楽しくなりました!」など推してて良かったことを改めて伝えるのもおすすめです!

ファンレターがスラスラ書ける準備方法

  • ファンレターを書きたいけど、なかなか書けない
  • 途中で止まってしまう

という悩みは事前準備をすることで解消するかもしれません!

ファンレターが悩まずに書ける!3つの準備を紹介します。

テーマを決める

1つのファンレターの中に、テーマは一つが良いです。

何を書いて良いかわからないときは、まずはテーマを考えましょう!

舞台やライブの感想なのか、ブログの感想なのか、活動に関する感謝を伝えるのか

たくさんあって絞れないときは、1番エピソードが書きやすいものを選ぶのがおすすめです。

印象に残ったシーンと感情が動いた理由を書き出す

テーマについて、印象に残ったシーンや心が動いた瞬間を書き出しましょう!

自分だけしか見れないメモに、良かったところや感動したシーンをたくさん書きます。

  • ライブの◯って曲のときのダンスがカッコ良すぎた
  • 舞台の◯のシーンが感動した
  • ◯月◯日のブログが涙が出るほど嬉しかった

そのシーンについて、なんで印象に残っているのか自分の感情を書き出します。

  • なんで舞台のシーンが感動したのか
  • なぜブログを読んで嬉しかったのか
  • なぜ心を打たれたのか

自分の心と向き合って、箇条書きでも良いので書いてみましょう!

この時点で、うまく書こう!とは思わなくてOKです。

推し本人のことであれば、好きなところと、なぜ好きなのかを書き出すと良いです。

かならず下書きする

最初からうまく書こうと思うと、なかなかペンが進まないって経験はありませんか。

ファンレターでも、ペンが止まるなら先に下書きするのがおすすめです。

私は、ファンレターを書くときにはこの流れで作ってます。

  • テーマを決めて、伝えたいことを書き出す
  • ①をもとにまずは書きたいことを書く
  • 不要な部分をカットしたり読みやすいように文章を整える
  • 完成した文章をレターセットに清書する

ファンレターを自担に読んでもらうための裏技

せっかく書いたファンレター、できるなら推しに手に取ってほしい!

その気持ちめちゃくちゃわかります!

実は、この読んでもらう確率を上げるための裏技があります。

それは自担にとって初の挑戦についての感想をファンレターに書くことです。

とくに、本人の念願だったものが叶ったときほどファンレターを手に取ってもらいやすくなります。

  • 初の舞台主演
  • 初の本の出版
  • 初の人気アニメ出演
  • 初のプロデュース

初めての挑戦は緊張するし、周りの評価が気になるもの。

つまり評価が知りたい=感想を読みたい、というタイミングです。

管理人

辞めジュの推しがアパレルブランドを始めたとき
すぐにXで絶賛する投稿をしたら、投稿してすぐ推しから「いいね」をもらった経験があります。

推しの初挑戦に対しては、積極的にファンレターを書くようにしましょう。

封筒に、宛名と一緒に「◯◯についての感想」ということを書くのもおすすめです!

ジャニーズにファンレターを送るときのマナーとルール

一目で手紙とわかるレターセットを選ぶ

目立ちたいからという理由で、個性的なレターセットを選ぶことは避けましょう!

理由として、ジャニーズの運営さんには毎日ファンレターが届くのですが、

あまりにも奇抜なデザインのものや、定形外の封筒などは、ファンレターではなく危険かもしれないものと認識される可能性があります。

イラストが描かれているものはOKですが、変な形のものを選ばないようにしてください。

シンプルだけど目を惹く封筒がおすすめです。

推し色のレターセットもよく使います!


同封物は小さいものでもNG

小さくても同封物があると、処分の対象になります。

  • プリクラ
  • 名刺
  • キーホルダー
  • 小さな手作りグッズ
  • シール

このくらいは大丈夫、と思っても絶対に入れないでください。

封筒内から、音がカサカサ聞こえる場合は運営の判断で捨てられてしまうことがあります。

ちなみにプリクラを手紙に貼ることは禁止はされてませんがグレーゾーンです。

個人情報となり、処分の対象になる可能性もあります。

相手が不快になることは書かない

ファンレターは好きなアイドルに喜んでもらうために書くもの。

なので不快になることは絶対に書かないでください。

例えば、送付先の自担のことは褒めているけど、他のメンバーについて悪口に聞こえることを書くことは絶対にNGです。

不仲説があったとしてもメンバーを悪く言われて喜ぶことはありません。

愛のあるイジリだとしても、書面上では温度感が伝わらないので悪口と認識されてしまいます。

他にも下記は絶対に書かないようにしましょう。

  • 上から目線のアドバイス
  • 容姿や歌、演技力へのダメ出し
  • 共演者の悪口
  • ネガティブなこと

コンサート・舞台の会場には送らない

ファンレターは、郵送orファミリークラブのBOXの2つの場所限定で受け付けています。

コンサート会場や劇場では、ファンレターの預かりはおこなっていません。

また郵送先も、下記のみが有効です。

〒107-8080
ファミリークラブ内
「(グループ名・アーティスト名)」行

たまにコンサート会場に郵送した、という話を聞きますが、これは絶対にNGです!

会場宛では処分されてしまうため、本人には届きません。

料金の過不足に注意

伝えたいことが多すぎて、便箋が増えてしまうのはあるあるです。

でも、便箋が増える=手紙が重くなるんです。

つまり通常料金では届けられず、料金過不足の手紙として戻ってきてしまう場合もあります。

3枚以上入っているときは郵便局で重さを測ってもらうのが確実です。

重さに合わせた切手を使って、郵送しましょう。

ジャニーズのファンレターは読まないで捨てられてしまうのか

ジャニーズのファンレターは基本的に、捨てられてしまうことはありません。

グループ、タレントごとに分けて、本人の手に渡ります。

ただし、下記に当てはまる場合捨てられてしまうリスクがあります。

  • 同封物が入っている
  • 定形外の封筒に入っている
  • プレゼントが入っている
  • 誰宛かわからないもの

基本的に、見た目で手紙と認識できるものは捨てられることがありません。

ただ注意したいのは、宛名について。

誰に宛てた手紙か、一目でわからないものは仕分けできないため処分の対象になる可能性もあります。

宛名がわからないものは100%捨てられる、とは言い切れません。

ただ何度も言いますが、ジャニーズ事務所には毎日たくさんのファンレターが届きます。

その中で、宛名のない手紙の対応をするのはとても大変なこと。

余裕があれば中を見て、宛名を調べてくれるかもしれませんが、可能性は低いです。

捨てられないために、絶対に封筒に宛名を書きましょう。

返事がほしいなら、ファンレターよりもラジオに送る方が確率が高い

ジャニーズタレントから、ファンレターの返事がもらえるのか問題。

正直、もらえるのはかなりレアケース。

基本的にもらえないものと思っておきましょう。

今までジャニーズタレントに10回以上ファンレターを送っているけど返信が来たことは一度もないです。

もしも「自担とやり取りしたい」「質問に対して何か答えてほしい」と思ったらファンレターよりも自担のラジオへ手紙を送りましょう!

ファンレターの返事よりも、ラジオへの投稿を読んでもらえる可能性の方が高いです。

とくに狙い目は、ラジオで新コーナーが始まったとき。

定番のお題よりも投稿数が少ないため、採用してくれる可能性が高まります!

ジャニーズジュニアにファンレターを送って「読んでること」を実感した体験談

ファンレターって本当に読んでくれているのかな?ってずっとモヤモヤ思ってました。

私の推してたジュニアは、今は事務所を卒業しフリーで活動しています。辞めジュです。

事務所を卒業してから、ファンイベントをやったり、インスタライブをしているのですが、その中で一度ファンレターについて話をしてることがありました。

「俺の曲をギターで弾けるように練習してる、とか曲を聞きながら資格の勉強をしてるって書いてあると、俺も頑張ろうって思うんだよね」

このギターで弾けるように練習している、というのはジュニア時代に私がファンレターに書いたエピソードです。

もちろん私以外にも、同じような人がいるかもしれないし、作り話かもしれない。

でも、その時ちゃんとファンレター読んでくれてるんだ!と実感しました。

自意識過剰と思われるかもですが、ポジティブに受け止めた方が幸せだし、自分の中で「あれは私のことだ」と思っているだけで頑張れます。

目次へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次