ジャニオタの末路のリアル体験談。後悔した話と、それでもジャニオタで良かったと感じること

ジャニオタの末路って悲惨?後悔する?

この意見を検証してみました。

ジャニオタだったことが人生に影響した、という人の声をもとに「ジャニオタの末路は本当に最悪なのか」を考えていきたいと思います。

アンケート概要
  • 2025年7月クラウドワークスにて実施
  • 19歳〜62歳のジャニーズオタクの女性100人が回答
  • 推し活3年以上・3回以上コンサート等に参加したことのある方限定
  • 新規の方や、現場に参加したことない方は対象外
目次

ジャニオタの末路。ジャニオタだったことが人生に影響したこと

推しが急に事務所を辞めて鬱になった

ジャニオタの女性

5年以上推していたジュニアの推しが急に事務所をやめました。
SNSもやっておらず、安否も確認できない状態で本当に辛かった。
眠れない日々が続き、鬱を診断されました。
36歳女性

ジャニーズ事務所の怖いところは、急にグループメンバーを入れ替えたり、今まで活躍してたメンバーが干されたりする。

今はSNSで、事務所をやめても発信してくれる人も増えましたが、「急にいなくなり安否もわからない」のはショックすぎます。

婚期が遅れる

ジャニオタの女性

ジャニオタがバレるたびに彼氏にバレるたびに微妙な反応をされてその後ウヤムヤな関係になることが多く、婚期が遅れている。
41歳女性

ジャニオタであることを理解されず、男性と付き合っても結婚まで至らず婚期が遅れる。

結婚したい。という気持ちがあるなら、一度優先順位を見直してみるのも大切だと感じます。

また同じ趣味だったり、違う界隈のオタクなど、推し活に理解がある人との出会いを探すのもアリかもしれません。

生活費を圧迫している

ジャニオタの女性

経済的に追いつかず、推し活費が生活を圧迫しています。
食費も出せないので副業を頑張っています。
28歳女性

推し活は、本気になればなるほどお金がかかるもの。

グッズ・CDやDVD、遠征費、チケ代など、正直お金がいくらあっても足りないくらい。

生活に影響出るのは辛いですが、副業をする選択をして自分で収入を増やすスキルを身につけられたのはオタ活やっていて良かったことの一つにもなっています。

恋愛ができない

ジャニオタの女性

推しが一番でガチ恋よりに応援しているため、他の男性に対して全く魅力を感じなくなってしまいました。
38歳女性

推しに出会い、恋愛から遠ざかったという声も。

結婚したいなら困りますが、結婚する気がないなら、それも一つの幸せです。

就活に影響した

ジャニオタの女性

ヲタ活を優先して就活をしなかった。もっとちゃんと就活するべきだった。35歳女性

自分の人生の節目に、推しのことばかり考えていて自分のことを疎かにしてしまったことを後悔しているという人も。

悪いことだけじゃない!ジャニオタだったおかげで変われたこと

ジャニオタだと、将来的に最悪の末路が待ってるのでしょうか。

もちろん辛いこともあるし、人によっては後悔するかも。

でも「ジャニオタだったから今の幸せがある」という人もいるのも事実です。

ジャニオタだったことで良い未来を得られた声も紹介します。

転職に良い影響を与えてくれた

ジャニオタの女性

ジャニオタであることが、私の人生の選択に少なからず影響を与えてきました。
特に印象的だったのは、仕事の転機を迎えたときのことです。
長年推している嵐のライブに参加した際、彼らの真摯な姿勢やファンへの思いに触れ、「自分ももっと前向きに生きたい」と強く感じました。
その気持ちが背中を押してくれて、思い切って転職を決意。新しい職場では、推し活との両立がしやすく、心にも余裕が生まれました。ジャニオタであることは、私にとって趣味を超えた「生き方の軸」になっています。
40歳女性

推しの前向きな姿が、プライベートの選択に影響を与えたという声。

推しのおかげで前向きになれた!頑張れた!という人も多いんです。

ジャニオタ同士で出会い結婚した

ジャニオタの女性

夫もsuper eightが好きで現場で知り合って意気投合して結婚しました。
31歳女性

同じグループが好きで、現場で出会いそのまま結婚したという女性。

ジャニーズの現場でも男性が増えているように感じます!

同じ趣味の人と、結婚できたら幸せな生活が送れそう!

推し活のおかげで選択肢が増えた

ジャニオタの女性

就職したら推し活にお金を使えると思ったのに、低収入で推し活に使えるお金がなかった。昇給するために猛勉強して資格を取得した。その資格を活かして副業もしている。推しのために頑張った。
36歳女性

推し活のために資格を取り収入をあげ、副業もスタートしたという女性。

推しという原動力で、仕事の選択肢が増えるなんて素敵じゃないですか?

推しのために頑張ったことでも、その努力は未来の自分を助けてくれるはずです。

ジャニオタの末路は悲惨なことばかりではない

ジャニオタの末路は悲惨。と思っていませんか。

確かに「ジャニオタだったこと・ジャニオタだった時間の使い方を後悔してる」という人もいます。

でも一方で、「ジャニオタだったから幸せを手に入れた!」というエピソードも多く集まりました。

ジャニオタも悪いことじゃない。

ただ、もしも「自分が人生で叶えたいこと」を邪魔しているなら、一度距離を置いてみるのもありだと思います。

将来が心配になったら、まずは何を優先すべきか冷静に考えてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次