MENU

ジャニーズオタクの女性の特徴。見た目や性格などを徹底調査

ジャニオタってどんなタイプの女性が多い?

見た目は?性格は?みんなリアコなの?お金使いが荒いのでは?

と、気になるジャニーズオタクの女性の生態を調査してみました。

目次

ジャニオタの女性の見た目の特徴

スナ系(SNIDEL・スナイデル)

スナ系とは、ファッションブランドのSNIDEL(スナイデル)を着てる、もしくは似たような系統の服装をしている女性のこと。

ジャニーズのコンサートや、ショップに行くとスナ系がとても多いです。

ただスナ系の女性は、ジャニオタだけではなく女子大生や他オタク界隈にもたくさんいます!

スナ系=ジャニオタとは思わない方が良いです。

量産型

かわいくて、女性らしいスタイルの量産型。

リボンやレースのついた服装を好む女性も、ジャニオタにも多いです。

地雷系

量産型と似ていますが、地雷系はガーリーだけど、黒や紫など、どこかダークな雰囲気があるのが特徴です。

メイクの方法も地雷系は、涙袋を強調したメイクを好みます。

ジャニオタだけではなく、ホストやコンカフェにハマる女性にも地雷系は多いです。

お姉さん系

OLさんや女子アナのようなお姉さん系ファッションのジャニオタも多め。

パステルカラーの、推し色を日常生活でも取り入れていることも多いです。

ジャニオタの女性の性格の特徴

男性が苦手

ジャニオタの女性は、男性が苦手な人が多い。

リアルな男性が苦手だから、アイドルに夢中になるという心理もあります。

もちろん、苦手じゃない女性もいますし彼氏がいるジャニオタもいます。

でも異性と付き合った経験がない女性も多いのも事実です。

寂しがりや

同じ熱量で盛り上がれる友達がいるから推し活が楽しい。そんな女性も少なくありません。

ジャニオタは1人よりも、友達同士でオタク活動する人の方が圧倒的に多いです。

彼氏がいないことや、現実での辛さを推し活で埋めている、というケースもあります。

基本的に、1人でのオタ活はしない寂しがり屋の女性が多いです。

気が強い

推しを守りたい!という気持ちから、強い態度に出てしまうこともあります。

誰かに推しの悪口を言われた、批判されたときのジャニオタは強いです。

また、ジャニオタの女性は、「推しを好きな自分」を誇りに思ってる人が多いです。

その自信から、「推しがいるから強くなれる」と、気高く振る舞う人もいます。

真面目

基本的に真面目な人が多いです。

ジャニーズ事務所(スタートエンターテイメント社)には、厳しいルールがあり、先輩後輩の関係もしっかりしています。

礼儀正しさがないと生き残れない世界です。

そんな事務所のアイドルを推しているからこそ

ジャニオタの女性は、ルールを守ることが正義だと思っています。

もちろん一定数、ルールを守らない層もいますが、基本的に事務所のルールを尊重して守っている人ばかりです。

自信がない

ジャニオタの女性は自信がないんです。

「推しを好きな自分のことは好き」だけど「自分自身」のことは好きになれないんです。

理由は、推しを優先した生活や選択をしてしまうから。

自分自身がどうしたいか、ではなく「推し活」を続けるためにはどうすれば良いか。で選んでいるため、自分の人生の決断に自信が持てません。

「推し活」と「自分自身」の未来は分けて考えることが、自信を持つことにつながります。

ジャニオタ女性の推し活の特徴

ジャニオタの女性といっても、人の数だけ推し活の形があります。

ジャニオタと名乗っていても、実際はコンサートには行かずテレビで応援しているだけの人もいれば、

全財産を使って、全ての舞台やコンサートに通っている人もいるんです。

ジャニオタ女性の5つのパターンを紹介します。

無課金で趣味として楽しむ層

ジャニオタ=推しに課金しまくってる

このような印象を持っている人もいるかもしれません。

でも実は、テレビやYouTube、SNSなど、お金がかからないコンテンツだけ楽しむジャニオタも実は多く存在します。

ファンクラブにだけ入っていて、当たったらコンサートに行く人もいますが、

『ファンクラブにも入ってないけどジャニオタです。』のような人もいます。

ジャニオタって言葉で一括りにされますが、このような方たちは自分の生活を優先しながら趣味として推し活を楽しんでます。

そのため結婚してたり、彼氏がいる、子供がいる人も多いです。

掛け持ちオタク

『私、ジャニオタです!』といいつつ、k-popオタクであり、声優オタクでもある。

このようないろいろな界隈を掛け持ちしているオタクもいます。

ジャニーズが好き、というよりは「推す行為」を楽しんでいたり、友達と一緒にワイワイ楽しむ時間を大切にしています。

掛け持ちオタクは、現場が多いからこそつねに金欠です。

ただし「推し活は趣味」と割り切っていることも多く、結婚していたり彼氏とラブラブな人もいます。

信者オタク

「推しが全て」の信者オタク。

人生の全ての決断が、「推し」基準です。

「推しが好きなものを作ってる会社を選ぼう」「推しが好きなものは全部知りたいからおすすめされたら全部買う」

「推しが全て」という生き方は幸せかもしれません。

でも「推し」が自分の理想とブレた行動をしたときに、信仰が一気に崩れます。

例えば推しの恋愛だったり、結婚、否定するような発言によって、今までの自分の人生も否定された気持ちになります。

「ジャニオタだった過去を後悔してる」という方もこのパターンがとても多いです。

全ステオタク

全ステとは、開催される全てのコンサートや舞台に参加すること。

全通と言われることもあります。

とにかく、推しの全てを目に焼き付けたい。

推しに起こる出来事を全て知っておきたい、自分が知らない瞬間があるなんて無理。

という心理から、全てのコンサートを回ります。

でも全ステって、簡単ではありません。

ジャニーズは、チケット争奪戦が当たり前。自分のファンクラブ名義だけでは当選しないこともほとんどです。

その中で、全ステする人は、転売のチケットを買っている、と思った方が良いです。

有名なデビュー組のジャニーズなら、全ステするために100万円以上の出費を超えるかもしれません。

なので、もう命を捧げているレベルです。

全ステできるのは、独身で彼氏もいない女性がほとんどです。

日常の仕事も時間も、推しのために費やしています。

リアコ

リアコとは、アイドルに本気で恋している人のこと。

オタクを通り越して、推しに恋している状態です。

とくにジャニーズにリアコが多いのは、ジュニア制度があるから。

テレビに出まくっている超有名人に本気で恋しても、現実的に結ばれるのは難しいと判断しますよね。

ただジャニーズジュニアに関しては、まだ知名度が低くテレビにもほとんど出ません。

普通に学校に通い、電車通学したり、渋谷や原宿で遊んでいたりするんです。

こうなると「少し知名度のある一般人」のような存在に思えませんか?

「本気で付き合えるかもしれない」と思う気持ちもわかるんです。

実際、私の同級生で知名度の低いジャニーズジュニアと付き合っている人がいました。
※今はもう事務所を卒業した人です

リアルに恋している状態なので、コンサートや舞台にも何度も足を運びます。

なるべく推しに近い席を購入したり、少しでも可愛く見られたいからコンサートのたびにヘアメに課金したり。

推しと繋がれるように行動したり。

「推しに認知されること」「推しと繋がれること」を目的として動いているので、彼氏や旦那ももちろんいません。

ジャニオタの女性の特徴を知っておこう

ジャニオタといっても、推し活の方法も見た目も生活も人によってそれぞれ。

オタ活してても、リアルも充実している人もいれば、人生全てを推し活に費やしている女性もいます。

もし、好きになった人や周りの人がジャニオタなのかも?と疑問に思ったら、まずはどんなスタイルで推し活をしているのかを調べてみましょう。

推しに人生を捧げているなら、相手にされないこともありますし、同じ価値観で過ごすことは難しいかもしれません。

でもジャニオタを趣味として楽しむ人なら、オタク以外の方との交流もスムーズなはずです。

ただ仲良くなりたいなら、その人の推しについては尊重すること!

否定はせずに、肯定してあげましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次