ジャニオタの量産系の特徴や、人気の量産系ブランド5つを紹介します!
ジャニオタの量産型スタイルの特徴
そもそも量産型とは、「今流行っているスタイルをそのまま取り入れている人」「周りと同じような格好をしている人」のことを指します。
ジャニオタ界隈では、コンサートに行くと同じようなスタイルをしている人が多いため、量産型が多いと言われています。
とくにガーリーな格好を好む人が多く、服のブランドや髪型も似ているので、同じような人を何度も見る!という現象にもなります。
ジャニオタ量産型スタイルの定番ブランド
ジャニオタ量産型スタイルでお馴染みのブランド5つを紹介します!
かわいい服は、このブランドから選べば間違いないです!
snidel(スナイデル)
snidel(スナイデル)は大人っぽい量産系ファッションが好きなジャニオタの定番ブランド。
綺麗めで、現場以外でも着られる上品なデザインが人気です!
スナイデルのよう大人っぽい綺麗めの服装のオタクのことをスナ系と呼ぶこともあります。
DearMyLoveRose
DearMyLoveRoseは「ずっとかわいくいたい女の子」のためのブランド。
靴も服もサイズが豊富で選びやすい!大きいサイズの量産系服も揃ってます!
バッグなどの小物もかわいいものが揃ってます。
NOEMIE(ノエミー)
NOEMIE(ノエミー)は女の子の「ときめきを感じる」洋服を販売するブランド。
量産系・地雷系のどちらのファッションも揃う10〜20代に人気の定番ブランドです。
同じデザインで色違いのアイテムも多く、推し友と双子コーデしたい時におすすめです。
INGNI
INGNIは、かわいくてコスパ良い服が揃うブランド。
量産系ブランドは、価格が高いものが多いですが、INGNIではお手頃な価格が魅力。
現場が多くて、毎回違うコーデを楽しみたい!という人の味方のブランドです。
ROYAL PARTY
お姉さんぽい服装を好む人に人気のROYAL PARTY。
一つ一つのアイテムはかわいいですが、派手すぎないので現場以外でも着回ししやすい!
会社員のジャニオタに人気のブランドです。
ジャニオタの服装はなぜ似るのか
ジャニオタの服装が似る理由、
それは推しの好みに合わせる女性が多いから。
雑誌やラジオで言っていた「好きな服装」などをすぐに取り入れるオタクが多いからこそ、似た服装の女性が多くなります。
またそれ以外にも、ガーリーな服装を好むため自然に系統が似てしまうことも理由です。
でも共通しているのは現場では「一番かわいく見られるコーデ」「テンションが上がるコーデ」を選ぶこと。
コンサートや舞台の服装選びの時間は、最高に楽しい時間です。